戯言
斎藤工サンが大好きなので工のコトやくだらないコト呟いてまーす。あとバトンもね♪
ドリライ5
めちゃめちゃ楽しみにしていたドリライ行ってきました^^
もんのすご~く楽しかったv
友達が宿泊しているホテルで待ち合わせしたんだけど
靴は疲れるから履きなれているモノを!だったのに
既にホテルに行くまでに疲れちゃうなんて(>_<)
まぁこーなるコトはわかっていたのでちょい高めなSKECHERSと靴下持参で
公演ごと履き替えて笑われました(笑)
流石に3公演目はアリーナとはいえ最前だったのでカッコ悪くて履き替えられなかったけど(^^ゞ
以下はレポじゃないです、印象深かったコトだけちょこっと。。。
もんのすご~く楽しかったv
友達が宿泊しているホテルで待ち合わせしたんだけど
靴は疲れるから履きなれているモノを!だったのに
既にホテルに行くまでに疲れちゃうなんて(>_<)
まぁこーなるコトはわかっていたのでちょい高めなSKECHERSと靴下持参で
公演ごと履き替えて笑われました(笑)
流石に3公演目はアリーナとはいえ最前だったのでカッコ悪くて履き替えられなかったけど(^^ゞ
以下はレポじゃないです、印象深かったコトだけちょこっと。。。
PR
Punk autumn
お友達に行かない~?とお誘いしたところ
快く行く~と言っていただけたので行ってきました♪
面白い舞台だと初日に行った友達に聞いていた通り面白かったです。
75分って短いんだけど、内容はギュッと凝縮されているし
お笑い要素満載で、ナゾが解けてからも2転3転と面白いんですよ。
舞台後はみなさんお見送りしてくれました。
場所が地下なので、階段の所にキャストがズラーっと並んでいて
ひとりひとり声をかけて帰るって感じでした。
どんなに長く話そうと退かされるコトはなかったと思うけど(多分)
次の人もいるから私は全然長く話せなかった(泣)
阿部くんに友達のコトを伝えるよう頑張る!と
初日に行った友達と約束していたにもかかわらず
チキンすぎる私は話せなかった。。。
りょーちんとケンズィは話しただけで握手してくださいって手を出せなかったし!!!
コンチクショー!(自業自得)
阿部くんとのぶさんは手を出してくれたから出来たんだけど。。。
あ、グリコ演じる小島くん、カッコ良かった♪
始まる前にトイレへ行った時
いきなり男子トイレから 口の端に多分歯磨き粉?つけたりょーちんが出てきて
こんにちはーと挨拶を交わしてしまった(笑)
りょーちん、にっこにこ笑顔でホントに可愛かった♪
イベントの時は本編の時と座席違ったのですが
そしたら私のナナメ前(正確に言えば友達の前)に座っていたのがなんと!!!
コニーだったんですよ!!!
その隣にいたのが(正確に言えば私の前)女の人だったから彼女かと思ってたら
なんとそれがのえみさんだった!!!
雅ちゃんがどったらこったら~とか平気で話してましたねー私たち。
絶対聞こえてるよな、あれ。。。
うん、某俳優さんのお話していなくてよかったですよ(笑)
でも話しかけないで!オーラが何となく漂っていたので(のえみさん) 話しかけられませんでした。
階段の出口まで私の後ろにコニーがいて コニーは話しかけても大丈夫そうな雰囲気だったけれど
これまた話しかけるコトも出来ませんでした(笑)
わかっていたけれど、コニーでかっ!(私も思った/笑)
イベントでなく本編ではメンマンと絆に出演されていた綿屋さんがいました。
快く行く~と言っていただけたので行ってきました♪
面白い舞台だと初日に行った友達に聞いていた通り面白かったです。
75分って短いんだけど、内容はギュッと凝縮されているし
お笑い要素満載で、ナゾが解けてからも2転3転と面白いんですよ。
舞台後はみなさんお見送りしてくれました。
場所が地下なので、階段の所にキャストがズラーっと並んでいて
ひとりひとり声をかけて帰るって感じでした。
どんなに長く話そうと退かされるコトはなかったと思うけど(多分)
次の人もいるから私は全然長く話せなかった(泣)
阿部くんに友達のコトを伝えるよう頑張る!と
初日に行った友達と約束していたにもかかわらず
チキンすぎる私は話せなかった。。。
りょーちんとケンズィは話しただけで握手してくださいって手を出せなかったし!!!
コンチクショー!(自業自得)
阿部くんとのぶさんは手を出してくれたから出来たんだけど。。。
あ、グリコ演じる小島くん、カッコ良かった♪
始まる前にトイレへ行った時
いきなり男子トイレから 口の端に多分歯磨き粉?つけたりょーちんが出てきて
こんにちはーと挨拶を交わしてしまった(笑)
りょーちん、にっこにこ笑顔でホントに可愛かった♪
イベントの時は本編の時と座席違ったのですが
そしたら私のナナメ前(正確に言えば友達の前)に座っていたのがなんと!!!
コニーだったんですよ!!!
その隣にいたのが(正確に言えば私の前)女の人だったから彼女かと思ってたら
なんとそれがのえみさんだった!!!
雅ちゃんがどったらこったら~とか平気で話してましたねー私たち。
絶対聞こえてるよな、あれ。。。
うん、某俳優さんのお話していなくてよかったですよ(笑)
でも話しかけないで!オーラが何となく漂っていたので(のえみさん) 話しかけられませんでした。
階段の出口まで私の後ろにコニーがいて コニーは話しかけても大丈夫そうな雰囲気だったけれど
これまた話しかけるコトも出来ませんでした(笑)
わかっていたけれど、コニーでかっ!(私も思った/笑)
イベントでなく本編ではメンマンと絆に出演されていた綿屋さんがいました。
FROGS
FROGS行ってきました。
お友達がチケあると声をかけてくれたお陰で観るコトが出来て感謝です!
ありがとう☆
演出:岸谷五朗サン脚本:喜安浩平サンなので観たかったんだけど
チケ取り忘れてしまって ま、いっかー と思っていただけに嬉しかった☆
ストーリーは、、、はっきりと覚えていないんだけど(最低)大まかに。
若干ネタバレになってます、とは言っても曖昧なんで(だって1回なんだモン)
ちょっと違っているカモです(滝汗)
ダンスが得意なカケル(どーり)がダンスコンテスト?で優勝出来ず
落ち込んでいるところにいとこのテル(柳沢クン)が遊びに来いよって住んでいる田舎に誘う。
カケルとテルは山奥の神社に行くんだけど「お帰り神社」と呼ばれるいわくつきの場所らしく。。。
テルはそこで間違って一匹のカエルを踏んでしまうんだけど
カエルはオンナ座りをしながら逃げていく ←コレがアマネっていう塁斗演じるカエルなワケ。
どこかのシーンでアマネ(塁斗)の背中を見たフクロウ(植原クン)は
刺青で入れたのかと聞くんだけど踏まれてついたモノらしくその背中にはdidaと残ってる。
これはテルが踏んだあのカエルでテルのadidasスニーカーのdidaの部分なわけ。
塁斗の着ている服の背中にdidaって書いてあって単なるそーゆーシャツかと思っていたら
ちゃんとワケありだったようです。
カケルは昔から神隠しがあったりとか不思議話をテルから聞かされ話しているうちに
カエルの置物を蹴ってしまう。
また蹴っても倒れず起き上がるモノだから面白いと言って二人で蹴っていると
それがカエルの怒りに触れて、カケルとテルはカエルにさせられちゃう。
カエルの世界でふたりは掴まり、死刑宣告を受けるわけだけど
アマネとフクロウが逃亡を手助けして、4人で殿様カエルを探しに行く。
殿様に聞けば人間への戻り方を知っていると思ったから。
その道中がダンスもあり、ボケ突っ込みもありで面白い!!
戻り方を聞いた4人は再び「お帰り神社」に行き、言われた通りのコトをする。
この時のお題がカエルの置物を撫でれば呪文が浮き上がるから3回唱えて~なんだけど
これが早口言葉なんですよ!
毎回違う早口言葉らしいのですが今回は中でも難しかったらしい。
赤蒲鉾黄蒲鉾茶蒲鉾!あかかまぼこきかまぼこちゃかまぼこ!
漢字の横に仮名がふられているんだけどその前にセットで木がありましてね。
言おうとするどーりが「見えねえ」と言えば
柳沢クンが「なら場所変えればいいだろ」とかやりとりあったり
塁斗が「蒲鉾ってなんだ?」みたいに言えば「ラーメンに入ってる」と柳沢クンが言うと
「それはなるとだろ!」とどーりが突っ込んで俺んちには「入ってるんだけど」とか
そーゆー細かなやりとりが面白かった!
4人がその早口言葉にチャレンジするんだけど
誰もちゃんと言えなくて不思議とちゃまぼことかになっちゃうの。
確かに言えないよね(笑)
それでもマシに言えた時どうですかね?的に言えば
カエルの置物横からボードでダメだとか指示が出てやり直したり・・・
結局ちゃんと言えなくてしょーがねーなーって感じでオッケーをもらって喜ぶんだけど
こうしているのも楽しいし(多分)人間社会に戻ればいろいろ大変なことだらけなわけだし
塁斗とかと別れたくなくなったどーりは戻らないって言い出すけど
それを塁斗が戻るよう不器用ながらもダンスを通して背中を押してあげる、、、
そんなお話でした。
うん、友情物語って感じでよかったです。
ダンスをした後台詞とかもあってあれは辛いだろうなーと思いながら観てました(^^ゞ
ダンスが凄いんですよ!!!
塁斗めっちゃカッコいい♪
いや、塁斗だけでなくてね(^^ゞ
どーりも室町やってた柳沢クンもカッコいいです。
ノリノリな曲で自分が何かクラブでもいるような錯覚に
自然と動き出そうとする身体を何度押さえたことか(笑)
ホントに一緒にダンスしたくなりました。
どーりが塁斗より大きくなってたのはビックリした。
塁斗は何かカッコ可愛いじゃなくてホントカッコよくなってたし。
塁斗のはっちゃけた役も楽しくてまた塁斗の舞台観たいです!(ソコか)
お友達がチケあると声をかけてくれたお陰で観るコトが出来て感謝です!
ありがとう☆
演出:岸谷五朗サン脚本:喜安浩平サンなので観たかったんだけど
チケ取り忘れてしまって ま、いっかー と思っていただけに嬉しかった☆
ストーリーは、、、はっきりと覚えていないんだけど(最低)大まかに。
若干ネタバレになってます、とは言っても曖昧なんで(だって1回なんだモン)
ちょっと違っているカモです(滝汗)
ダンスが得意なカケル(どーり)がダンスコンテスト?で優勝出来ず
落ち込んでいるところにいとこのテル(柳沢クン)が遊びに来いよって住んでいる田舎に誘う。
カケルとテルは山奥の神社に行くんだけど「お帰り神社」と呼ばれるいわくつきの場所らしく。。。
テルはそこで間違って一匹のカエルを踏んでしまうんだけど
カエルはオンナ座りをしながら逃げていく ←コレがアマネっていう塁斗演じるカエルなワケ。
どこかのシーンでアマネ(塁斗)の背中を見たフクロウ(植原クン)は
刺青で入れたのかと聞くんだけど踏まれてついたモノらしくその背中にはdidaと残ってる。
これはテルが踏んだあのカエルでテルのadidasスニーカーのdidaの部分なわけ。
塁斗の着ている服の背中にdidaって書いてあって単なるそーゆーシャツかと思っていたら
ちゃんとワケありだったようです。
カケルは昔から神隠しがあったりとか不思議話をテルから聞かされ話しているうちに
カエルの置物を蹴ってしまう。
また蹴っても倒れず起き上がるモノだから面白いと言って二人で蹴っていると
それがカエルの怒りに触れて、カケルとテルはカエルにさせられちゃう。
カエルの世界でふたりは掴まり、死刑宣告を受けるわけだけど
アマネとフクロウが逃亡を手助けして、4人で殿様カエルを探しに行く。
殿様に聞けば人間への戻り方を知っていると思ったから。
その道中がダンスもあり、ボケ突っ込みもありで面白い!!
戻り方を聞いた4人は再び「お帰り神社」に行き、言われた通りのコトをする。
この時のお題がカエルの置物を撫でれば呪文が浮き上がるから3回唱えて~なんだけど
これが早口言葉なんですよ!
毎回違う早口言葉らしいのですが今回は中でも難しかったらしい。
赤蒲鉾黄蒲鉾茶蒲鉾!あかかまぼこきかまぼこちゃかまぼこ!
漢字の横に仮名がふられているんだけどその前にセットで木がありましてね。
言おうとするどーりが「見えねえ」と言えば
柳沢クンが「なら場所変えればいいだろ」とかやりとりあったり
塁斗が「蒲鉾ってなんだ?」みたいに言えば「ラーメンに入ってる」と柳沢クンが言うと
「それはなるとだろ!」とどーりが突っ込んで俺んちには「入ってるんだけど」とか
そーゆー細かなやりとりが面白かった!
4人がその早口言葉にチャレンジするんだけど
誰もちゃんと言えなくて不思議とちゃまぼことかになっちゃうの。
確かに言えないよね(笑)
それでもマシに言えた時どうですかね?的に言えば
カエルの置物横からボードでダメだとか指示が出てやり直したり・・・
結局ちゃんと言えなくてしょーがねーなーって感じでオッケーをもらって喜ぶんだけど
こうしているのも楽しいし(多分)人間社会に戻ればいろいろ大変なことだらけなわけだし
塁斗とかと別れたくなくなったどーりは戻らないって言い出すけど
それを塁斗が戻るよう不器用ながらもダンスを通して背中を押してあげる、、、
そんなお話でした。
うん、友情物語って感じでよかったです。
ダンスをした後台詞とかもあってあれは辛いだろうなーと思いながら観てました(^^ゞ
ダンスが凄いんですよ!!!
塁斗めっちゃカッコいい♪
いや、塁斗だけでなくてね(^^ゞ
どーりも室町やってた柳沢クンもカッコいいです。
ノリノリな曲で自分が何かクラブでもいるような錯覚に
自然と動き出そうとする身体を何度押さえたことか(笑)
ホントに一緒にダンスしたくなりました。
どーりが塁斗より大きくなってたのはビックリした。
塁斗は何かカッコ可愛いじゃなくてホントカッコよくなってたし。
塁斗のはっちゃけた役も楽しくてまた塁斗の舞台観たいです!(ソコか)
ミュに行ってきました~♪
何で1回だけなんだろう
それが観終わった後の感想です。
すっごくいいよ~と初日を観に行かれたお友達に聞いていましたが
ほんっとにすっごく良かったです
前回の立海は全滅で行かれなかったし
ドリライとはまた違うだろうということでどんなモンか全然想像つかなかったんだけど
それぞれが堂々としていたっていうか、そんな印象を受けました。
六角の時は工&氷帝目当てだったので
工は!?氷帝は!?って行ったどの公演も気になって
工が出ているシーンは工しか観ていなかったから(おぃ)
DVDで全体はこんなだったのか~と改めて気付いたことが多かったんだけど(最低)
今回は特に!!というキャストがいなかったので(すみません)
舞台全体結構記憶に残ってます(笑)
誰か観に来るかな~って僅かな期待を胸に(笑)
始まったと同時に誰か入ってきた、、、ってコトで後ろを振り返れば
帽子を被った方がいました。
後で聞いた話によると(聞いた話なので確かではない)マモちゃんと城たんとか?
言われてみればマモちゃんっぽかったかな(笑)
あ、ネタバレもあるのでイヤな方は見ないでね~
6日夜の六角日替わりは学さん
まぁ六角日替わりキャストで日にちを決めたからね(笑)
(ホントはりょうちん狙いだったんだけど/コラ)
六角は剣太郎と合間説明をする感じでチョロチョロ出てくるって感じでした。
一馬くんちょっと噛んでた(笑)
立海、青学の歌&ダンスから始まり。
それがホントにカッコいいです
それでS3の「乾vs柳」の試合。
すっごく気合の入っている麻生くんで、ホント乾でした。
乾って元々長い台詞を喋るキャラだけど、長い台詞であろうが噛まないし。
私は初代が好きだから草太乾が一番好きなんだけど
今回ので麻生乾も好きになりました(笑)
原作でもスポットが当たっているのはどちらかと言えば乾だから
小野くんの柳がちょっと薄いような気がしました(私は、です)
ふたりのテニススクールに通っていたあのシーンがスクリーンで流れるんだけど
柳のその頃の髪型っておかっぱでしょ?
何となくバ○殿の幼少時代と被って笑ってしまったのはここだけの話(笑)
子供なのに(実際いくつかはわからないけど)柳の子の方がテニスが上手い気がしました。
S2は「不二vs赤也」
相葉っちはもちろんだけど元気くんの赤也が凄いッ!!
立海に赤也が入学して出会った柳と真田と幸村が壇上に現れて
赤也と対決するシーンがあるんだけど
3人から繰り出される一球一球のフォーム?っていうのかなー
それがめちゃめちゃカッコいいっ!!!
あぁーホントに立海はこの3人が、、、って納得させられたというか
特に王子の幸村は新鮮だった所為か(ぇ)強さが滲み出ていて
それを表現している王子はすっげーカッコいいです
あのね、幸村が出て来ない時は真田が目立っているんだけど
(副部長として強さを滲み出しながら)
それでもユニホームの幸村が登場するとやっぱり部長は幸村で真田は副部長なの!
実際一歩引くわけではないのに真田の強さとか目立ちが
すぅ~っと幸村と入れ替わるから不思議(笑)
そう思わせる王子の演技が凄いのかなぁ・・・ホントにカッコいいです
そんでコテンパに痛めつけられる赤也が本気で悔しがっている、、
それを表現している元気くんも迫力あってビックリした(笑)
相葉っちってライン細いのに気迫ある不二を不二らしく表現しているな~って思った。
卒業しちゃうのがちょっと寂しいな。。。
結局赤也が負けちゃって赤也がベンチのみんなに謝るシーンは
ブン太もジャッカルも「誰もお前を責めたりするもんか」って言うんだけど
その言い方絶対責めてるから!てな言い方でちょっと笑えます(笑)
全体的にいつものように笑えるシーンは少なかった気がしたから
ちょっと貴重かも(笑)
笑ったといえば突然幸村が手術用担架で舞台を横切るシーンが出てきたりするんだけど
真ん中辺り?でラケットが掲げられて「え・・・?ちょ!?なに!?」と
思いながらも笑っちゃったんだけど友達に「笑っていいとこなのかな?」って聞いたら
「笑ってあげて」って言われたからちょっとホッとしました。
あれは突然出てくるからビックリします(笑)
気を抜いていたらいかんぜよ(ぇ)
S3の「真田vsリョーマ」
これはめちゃめちゃ真田の兼やんがカッコいいです
ホントに真田なの!!!(落ち着け)
高笑いするところとかあの偉そうな真田雰囲気を出せる兼やんは凄い。
「風林火山」の歌があって立海全員で踊って唄うんだけど
これまためっちゃカッコよくって王者立海をまんま表現してた、全員が。
幸村が倒れた時の回想シーン?では制服で立海が歌います。
全員が制服を着てマフラーをしているんだけど(真田はマフラーしていない)
ジャッカルがマフラー似合ってない~(失礼だな)
柳生はめちゃめちゃ似合ってる~とその二人ばかり見ていた気がする(笑)
つーか、やっぱり私は
ばーちょん柳生&壽太ジャッカルばかり目で追っていた(爆)
ばーちょん柳生がめっちゃ大好きなんです
ベンチに座っている時足を組んでいるんだけど
その足の組み方も凛とした姿勢もホントに柳生そのものって感じがしてスッゴク好き
でもね、でもね、座席がね!
前ブロック中央寄りの上手側サブセンターだったから
一線で並んだ時は立海は下手側なのでばーちょん&壽太遠っ!だった(泣)
手塚とリョーマの高架下の試合も回想や
不二と手塚の雨の回想シーン(勝ちには拘れないとか不二が言うとこだったかな)
があるんだけど今回南くん凄いよ!!
今までって影が薄いというか頼りない感じがしていたんだけど
凛としている南くんでこれまたビックリしちゃいました(笑)
全体的にみんなすっごく成長したなーって印象。
あとすっごく気になっていた比嘉!
木手も知念も雰囲気出ているし、沖縄弁も違和感もないんだけど
何故か笑ってしまうキャラとなっていたような(汗)
特に木手ね、木手(笑)
モデルウォークしてるってゆーか、何かアニメの木手雰囲気そのものなんだけど
何故かクスって笑ってしまうから不思議(私は、です)
で、歩いている時とか立っている時とか腰のラインっつーかなんつーか
すごく木手らしくってビックリした(笑)
最後の方で六角との試合(剣太郎vs知念)があるんだけど
剣太郎が自分より背が小さいから知念がわざと見つけられない振りをして
ネット挟んでキョロキョロするところとか何故かしら笑えてしまう(笑)
原作でも知念ってどちらかと言えば、、、って感じも(何が言いたいか感じとってください)
まんま表現されているし木手のあの冷たさもね。
あぁーそーいえば比嘉ってこんなキャライメージだったっけ~てな感じ。
一線に並んで手を繋いでお辞儀するところとか木手と知念は無表情というか
手を差し出す1年トリオのひとりに「何で手を繋ぐ必要あんだばぁ?」
みたいな雰囲気でチラっと睨んだりとか(記憶曖昧)ちゃんとお辞儀をしないとか。
その試合を終えて「次は青学だ」って言って六角とのシーンは終わりました。
試合の途中でふたりが沖縄の歌ってゆーか、比嘉の歌?(ンなわけない)を唄うんだけど
エキゾチックっぽくってこれがまた、、、(笑)
最後は、誰かにミトンは必要ないって聞いていた通り必要ないです。。。
ドリライの時のF・G・K・Sなんですねー言われるまで気付かなかった(えー)
もちろんキャストは降りてきますが今回はずーっと後ろまでキャストは行きます。
間の通路(GHの間)近くだし3番目辺りでばーちょんが降りて走ってきたから
隣はばーちょんか!?ってウキウキしていたら隣でなくて角かよ!?みたいな?(笑)
結構な勢いで走るので隣の友達が「ばーちょんいい匂いがした」って興奮してました(笑)
舞台ではなく後ろを見て踊っているので後ろ姿なんだけど
項が綺麗だった
ホントに肌が綺麗なの!!!(変態か)
ずーっとその場にいるのではなくてちょっとしたら走って入れ替わる。
入れ替わった後は壽太!!
うん、汗いっぱいかいてたよ(笑)
でも笑顔がめっちゃ可愛いの~
ばーちょん&壽太好きぃ~な私は幸せでした(笑)
最後は瀬戸丸!にこにこ笑顔で彼はグル~っと周囲を見回してくれました。
少し離れた所にはガウチがっ!!
遠かったけど綺麗だったなぁ~(笑)
今回は舞台上はあまり見る余裕がなかったけど、時々王子は見ました。
あれはホントにどこを見ていいものか迷いますよね~
これから行かれる方、めっちゃ楽しんできてくださいねー
公演後はいつものように居酒屋へGO!!(笑)
あっという間に「閉店なのでそろそろ」といつもの如く声をかけられちゃって
本当にいくら時間があっても足りませぬ!!!
また工の舞台や和樹のライブで、、、と予定はあっても
合間「歪み愛同盟会合」も楽しみにしていまーす
よろしくね~みーさん

それが観終わった後の感想です。
すっごくいいよ~と初日を観に行かれたお友達に聞いていましたが
ほんっとにすっごく良かったです

前回の立海は全滅で行かれなかったし
ドリライとはまた違うだろうということでどんなモンか全然想像つかなかったんだけど
それぞれが堂々としていたっていうか、そんな印象を受けました。
六角の時は工&氷帝目当てだったので
工は!?氷帝は!?って行ったどの公演も気になって
工が出ているシーンは工しか観ていなかったから(おぃ)
DVDで全体はこんなだったのか~と改めて気付いたことが多かったんだけど(最低)
今回は特に!!というキャストがいなかったので(すみません)
舞台全体結構記憶に残ってます(笑)
誰か観に来るかな~って僅かな期待を胸に(笑)
始まったと同時に誰か入ってきた、、、ってコトで後ろを振り返れば
帽子を被った方がいました。
後で聞いた話によると(聞いた話なので確かではない)マモちゃんと城たんとか?
言われてみればマモちゃんっぽかったかな(笑)
あ、ネタバレもあるのでイヤな方は見ないでね~
6日夜の六角日替わりは学さん

まぁ六角日替わりキャストで日にちを決めたからね(笑)
(ホントはりょうちん狙いだったんだけど/コラ)
六角は剣太郎と合間説明をする感じでチョロチョロ出てくるって感じでした。
一馬くんちょっと噛んでた(笑)
立海、青学の歌&ダンスから始まり。
それがホントにカッコいいです

それでS3の「乾vs柳」の試合。
すっごく気合の入っている麻生くんで、ホント乾でした。
乾って元々長い台詞を喋るキャラだけど、長い台詞であろうが噛まないし。
私は初代が好きだから草太乾が一番好きなんだけど
今回ので麻生乾も好きになりました(笑)
原作でもスポットが当たっているのはどちらかと言えば乾だから
小野くんの柳がちょっと薄いような気がしました(私は、です)
ふたりのテニススクールに通っていたあのシーンがスクリーンで流れるんだけど
柳のその頃の髪型っておかっぱでしょ?
何となくバ○殿の幼少時代と被って笑ってしまったのはここだけの話(笑)
子供なのに(実際いくつかはわからないけど)柳の子の方がテニスが上手い気がしました。
S2は「不二vs赤也」
相葉っちはもちろんだけど元気くんの赤也が凄いッ!!
立海に赤也が入学して出会った柳と真田と幸村が壇上に現れて
赤也と対決するシーンがあるんだけど
3人から繰り出される一球一球のフォーム?っていうのかなー
それがめちゃめちゃカッコいいっ!!!
あぁーホントに立海はこの3人が、、、って納得させられたというか
特に王子の幸村は新鮮だった所為か(ぇ)強さが滲み出ていて
それを表現している王子はすっげーカッコいいです

あのね、幸村が出て来ない時は真田が目立っているんだけど
(副部長として強さを滲み出しながら)
それでもユニホームの幸村が登場するとやっぱり部長は幸村で真田は副部長なの!
実際一歩引くわけではないのに真田の強さとか目立ちが
すぅ~っと幸村と入れ替わるから不思議(笑)
そう思わせる王子の演技が凄いのかなぁ・・・ホントにカッコいいです

そんでコテンパに痛めつけられる赤也が本気で悔しがっている、、
それを表現している元気くんも迫力あってビックリした(笑)
相葉っちってライン細いのに気迫ある不二を不二らしく表現しているな~って思った。
卒業しちゃうのがちょっと寂しいな。。。
結局赤也が負けちゃって赤也がベンチのみんなに謝るシーンは
ブン太もジャッカルも「誰もお前を責めたりするもんか」って言うんだけど
その言い方絶対責めてるから!てな言い方でちょっと笑えます(笑)
全体的にいつものように笑えるシーンは少なかった気がしたから
ちょっと貴重かも(笑)
笑ったといえば突然幸村が手術用担架で舞台を横切るシーンが出てきたりするんだけど
真ん中辺り?でラケットが掲げられて「え・・・?ちょ!?なに!?」と
思いながらも笑っちゃったんだけど友達に「笑っていいとこなのかな?」って聞いたら
「笑ってあげて」って言われたからちょっとホッとしました。
あれは突然出てくるからビックリします(笑)
気を抜いていたらいかんぜよ(ぇ)
S3の「真田vsリョーマ」
これはめちゃめちゃ真田の兼やんがカッコいいです

ホントに真田なの!!!(落ち着け)
高笑いするところとかあの偉そうな真田雰囲気を出せる兼やんは凄い。
「風林火山」の歌があって立海全員で踊って唄うんだけど
これまためっちゃカッコよくって王者立海をまんま表現してた、全員が。
幸村が倒れた時の回想シーン?では制服で立海が歌います。
全員が制服を着てマフラーをしているんだけど(真田はマフラーしていない)
ジャッカルがマフラー似合ってない~(失礼だな)
柳生はめちゃめちゃ似合ってる~とその二人ばかり見ていた気がする(笑)
つーか、やっぱり私は
ばーちょん柳生&壽太ジャッカルばかり目で追っていた(爆)
ばーちょん柳生がめっちゃ大好きなんです

ベンチに座っている時足を組んでいるんだけど
その足の組み方も凛とした姿勢もホントに柳生そのものって感じがしてスッゴク好き

でもね、でもね、座席がね!
前ブロック中央寄りの上手側サブセンターだったから
一線で並んだ時は立海は下手側なのでばーちょん&壽太遠っ!だった(泣)
手塚とリョーマの高架下の試合も回想や
不二と手塚の雨の回想シーン(勝ちには拘れないとか不二が言うとこだったかな)
があるんだけど今回南くん凄いよ!!
今までって影が薄いというか頼りない感じがしていたんだけど
凛としている南くんでこれまたビックリしちゃいました(笑)
全体的にみんなすっごく成長したなーって印象。
あとすっごく気になっていた比嘉!
木手も知念も雰囲気出ているし、沖縄弁も違和感もないんだけど
何故か笑ってしまうキャラとなっていたような(汗)
特に木手ね、木手(笑)
モデルウォークしてるってゆーか、何かアニメの木手雰囲気そのものなんだけど
何故かクスって笑ってしまうから不思議(私は、です)
で、歩いている時とか立っている時とか腰のラインっつーかなんつーか
すごく木手らしくってビックリした(笑)
最後の方で六角との試合(剣太郎vs知念)があるんだけど
剣太郎が自分より背が小さいから知念がわざと見つけられない振りをして
ネット挟んでキョロキョロするところとか何故かしら笑えてしまう(笑)
原作でも知念ってどちらかと言えば、、、って感じも(何が言いたいか感じとってください)
まんま表現されているし木手のあの冷たさもね。
あぁーそーいえば比嘉ってこんなキャライメージだったっけ~てな感じ。
一線に並んで手を繋いでお辞儀するところとか木手と知念は無表情というか
手を差し出す1年トリオのひとりに「何で手を繋ぐ必要あんだばぁ?」
みたいな雰囲気でチラっと睨んだりとか(記憶曖昧)ちゃんとお辞儀をしないとか。
その試合を終えて「次は青学だ」って言って六角とのシーンは終わりました。
試合の途中でふたりが沖縄の歌ってゆーか、比嘉の歌?(ンなわけない)を唄うんだけど
エキゾチックっぽくってこれがまた、、、(笑)
最後は、誰かにミトンは必要ないって聞いていた通り必要ないです。。。
ドリライの時のF・G・K・Sなんですねー言われるまで気付かなかった(えー)
もちろんキャストは降りてきますが今回はずーっと後ろまでキャストは行きます。
間の通路(GHの間)近くだし3番目辺りでばーちょんが降りて走ってきたから
隣はばーちょんか!?ってウキウキしていたら隣でなくて角かよ!?みたいな?(笑)
結構な勢いで走るので隣の友達が「ばーちょんいい匂いがした」って興奮してました(笑)
舞台ではなく後ろを見て踊っているので後ろ姿なんだけど
項が綺麗だった

ずーっとその場にいるのではなくてちょっとしたら走って入れ替わる。
入れ替わった後は壽太!!
うん、汗いっぱいかいてたよ(笑)
でも笑顔がめっちゃ可愛いの~

ばーちょん&壽太好きぃ~な私は幸せでした(笑)
最後は瀬戸丸!にこにこ笑顔で彼はグル~っと周囲を見回してくれました。
少し離れた所にはガウチがっ!!
遠かったけど綺麗だったなぁ~(笑)
今回は舞台上はあまり見る余裕がなかったけど、時々王子は見ました。
あれはホントにどこを見ていいものか迷いますよね~
これから行かれる方、めっちゃ楽しんできてくださいねー

公演後はいつものように居酒屋へGO!!(笑)
あっという間に「閉店なのでそろそろ」といつもの如く声をかけられちゃって
本当にいくら時間があっても足りませぬ!!!
また工の舞台や和樹のライブで、、、と予定はあっても
合間「歪み愛同盟会合」も楽しみにしていまーす

よろしくね~みーさん

ニッポン脱出!
本を出すにあたって自分の四半世紀を辿れば楽しい道のりを歩んでいる工。その工がどこでどんな‘CHOICE’をして今に至るか、工の言う通りそれが分かる1冊。幼少の頃の写真や描いた絵など満載で斎藤工を深く知るコトが出来るハズ(おぃ)。楽しめますv
プロフィール
HN:
柚
性別:
女性
自己紹介:
斎藤工クンを愛してます!!
ホント申し訳ないっ!!!!!
・・・・・・てなくらい好きで
工しか目に入らない!!!!!
・・・・・・てなくらい大好きです(笑)
愛故時折ド派手に歪みますが(ぇ)
生工を拝みたくて。
あの目ヂカラに堕とされたくて。
ぷにぷにお手々に触れたくて。
工が関わると金銭感覚がなくなってしまう工バカで工破産街道を前のめりに突っ走ってますぅ~!
(*^^)v ←全然威張れない
氷帝からテニミュにズボっとハマりキャストみんな好きですが加藤和樹クン・滝川英治クン贔屓
そして今は秋山真太郎クンも(笑)
それに加えTEAM NACSにもハマりまくってまぁす!
こんなヤツですがどうぞよろしく!
斎藤工クンを愛してます!!
ホント申し訳ないっ!!!!!
・・・・・・てなくらい好きで
工しか目に入らない!!!!!
・・・・・・てなくらい大好きです(笑)
愛故時折ド派手に歪みますが(ぇ)
生工を拝みたくて。
あの目ヂカラに堕とされたくて。
ぷにぷにお手々に触れたくて。
工が関わると金銭感覚がなくなってしまう工バカで工破産街道を前のめりに突っ走ってますぅ~!
(*^^)v ←全然威張れない
氷帝からテニミュにズボっとハマりキャストみんな好きですが加藤和樹クン・滝川英治クン贔屓
そして今は秋山真太郎クンも(笑)
それに加えTEAM NACSにもハマりまくってまぁす!
こんなヤツですがどうぞよろしく!
BlogPet
よろしくね
最新コメント
[10/16 illultina]
[12/02 女士精品]
[06/16 柚]
[06/10 ぷうちゃん]
[06/04 BlogPetの侑ちゃん]